
福島市の店舗ビルの雨漏りで、屋上防水の調査に行ってきました
屋上のドレインが詰まっていました。

屋上のドレインが詰まっていました。
この屋上は、勾配がとれていなくて雨水が一定の場所に溜まりやすくなっていました。
そうするとごみやほこりがヘドロのようになって、ドレインに溜まり詰まってしまうんですね。
定期的な掃除をして、ドレインを詰まらなくすることが雨漏り原因の対策の一つです。
屋上防水を施工したところに。雨水がたまっています。

屋上防水を施工してところに、雨水がたまっています。
雨水が常に乾かないで溜まってしまっていると、そこにほこりや泥が付着して汚れが落ちなくなると、ドレインの詰まりや防水シートの腐食につながります。
特に防水シートのつなぎ目は、剥がれやすくなりそこから雨漏りがするケースが多く見られます。
屋上のドレイン周りが乾いていても、汚れは溜まっていきます。

屋上のドレイン周りが乾いていても、汚れは溜まっていきます。
ドレインの中には排水口があります。そこに向かって雨水は流れていくので落ち葉や大きなごみなどが屋上にあると、排水口が詰まって雨漏りの原因になります。こまめな掃除で常にドレイン周りや排水口は綺麗にしておきましょう。
それをしているだけで、大雨の時の雨漏りは防げます。
あとは、雨漏りは屋上や屋根からだけではありません。壁から染みて内部への雨漏りにつながっている場合もあるんですね。
弊社では雨漏り診断士の認定を受けた社員が3名いますので、お気軽に診断依頼をしてください。勿論診断は無料でしていますので、よろしくお願いいたします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

福島市野田町で玄関屋根葺き工事の木下地工事が始まりました

福島市野田町で玄関屋根からの雨漏り修繕工事が始まります

福島市飯野町のお客様宅で軒天内部の雨どいからの雨漏り調査
