
福島市 住宅屋根下地処理(シーラー)塗装しています。
コロニアル屋根下地処理(シーラー)の材料です。

コロニアル屋根ひび補修が終わったので、屋根下地処理に入ります。
写真のコロニアル屋根下地処理材は、二液タイプのシーラーです。
主材と硬化材に分かれており、二つの材料の配合には、指定された
配合比率をしっかりと計量して作ります。
硬化材が入っているので、一回ごとに使いきれる量を計り作って塗ります。
一液タイプより手間はかかりますが、性能が優れています。
コロニアル屋根下地処理(シーラー)塗装です。


福島市 コロニアル屋根下地処理(シーラー)塗装開始です。
左の写真は、コロニアル屋根の合わせ面のスキマを刷毛で塗っています。
ローラで塗れない細かいスキマなどを先に刷毛で塗って、塗もれが
ないようにしっかりっと塗っていきます。
右の写真は、ローラーで下地処理(シーラー)を塗装しているところです。
下地処理(シーラー)は、上塗り塗料(屋根の色)を塗る前の大事な作業で、
丁寧に塗装もれがないよう下地のコロニアル屋根に浸み込ませ上塗り塗装が、
しっかりとくっつくようにする大事な工程です。
屋根の棟などトタン部分にはつかないように十分注意して塗装します。
二階の屋根が終われば、一階の屋根に移ります。
寒くなってからの塗装は、屋根が夜の間に濡れてしまうことがありますので、
塗る前にコロニアル屋根が乾いていることを確認してから塗装します。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

福島市内にあるトタン鋼板の横葺き屋根の狭小部を刷毛で中塗りしています。
今日は、福島市内にある平屋造り賃貸アパートのトタン鋼板横葺き屋根で、重ね合わせ箇所・雪止め等の狭小部をローラーでは塗れないところを、刷毛を用いて中塗り塗装をしていきます。
重ね合わせ箇所は湿気が溜まりやすく又、雪止めは雪が残りやすいため…
続きを読む

福島市内にある平屋造り賃貸アパートのトタン鋼板屋根サビ止め塗装をしています
福島市内にある平屋造り賃貸アパートの軒天の張り替え修繕、屋根の穴が開いているところの補修が終わり、いよいよ屋根塗装の開始です。
建物は平屋造りで、屋根の勾配も大きくないので、脚立を使い屋根の昇降をします。
また、屋根の上に見えるロープ…
続きを読む

福島市内にある賃貸アパートのトタン鋼板の横葺き屋根の穴補修をしています
今日は、福島市内にある平屋造り賃貸アパートの屋根・外壁塗装を開始しましたが、塗装前に傷んだところの補修をしており、軒天の修繕が終わり、トタン鋼板の横葺き屋根に数ヶ所穴が開いているところの補修をしています。
屋根に空いている穴は、塗装では…
続きを読む
