
福島市飯野町のお客様宅にある蔵を塗り替えて使うか解体するか
福島市飯野町のお客様宅へ、お客様の敷地内にある蔵の今後について相談を受け、
建物の確認と現調に行ってきました。
蔵は建ててから100年以上が経過しているとのことで、入り口部分や壁廻りにも
土が崩れている部分がある建物でした。
土蔵

土蔵の外観写真です。
土の部分が剥がれている部分があることが確認できます。
せっかく建物があるので、外部を塗り替えしたり屋根を葺き替えしたりのリフォームをして
これからも使用するか、それとも思い切って解体して更地にしてしまおうか・・・
次の代の方へのことも考慮し、とても悩まれておりました。
このような悩みを抱えている方は、たくさんいらっしゃるかと思います。
お客様へは蔵の建物自体は塗り替えを施せば使用できる旨のご説明をしましたが、
どのような結論を出す事でしょう。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

福島市内にあるトタン鋼板の横葺き屋根の狭小部を刷毛で中塗りしています。
今日は、福島市内にある平屋造り賃貸アパートのトタン鋼板横葺き屋根で、重ね合わせ箇所・雪止め等の狭小部をローラーでは塗れないところを、刷毛を用いて中塗り塗装をしていきます。
重ね合わせ箇所は湿気が溜まりやすく又、雪止めは雪が残りやすいため…
続きを読む

福島市内にある平屋造り賃貸アパートのトタン鋼板屋根サビ止め塗装をしています
福島市内にある平屋造り賃貸アパートの軒天の張り替え修繕、屋根の穴が開いているところの補修が終わり、いよいよ屋根塗装の開始です。
建物は平屋造りで、屋根の勾配も大きくないので、脚立を使い屋根の昇降をします。
また、屋根の上に見えるロープ…
続きを読む

福島市内にある賃貸アパートのトタン鋼板の横葺き屋根の穴補修をしています
今日は、福島市内にある平屋造り賃貸アパートの屋根・外壁塗装を開始しましたが、塗装前に傷んだところの補修をしており、軒天の修繕が終わり、トタン鋼板の横葺き屋根に数ヶ所穴が開いているところの補修をしています。
屋根に空いている穴は、塗装では…
続きを読む
