
伊達郡国見町 台風による瓦屋根からの雨漏り修繕工事の続きです
伊達郡国見町のお客様宅が、先日の台風で大雨と強風によって屋根から雨漏りが発生し、
修繕工事を行ったご紹介の続きのお話しです。
前回ご紹介したのは、瓦屋根のズレや壁際の隙間からの雨漏れ修繕作業でしたが、
今回は瓦やトタン屋根の棟(頂点)部分についての修繕のご紹介です。
棟の部分の修繕状況

瓦屋根の棟の部分の状況です。
1度、既存の瓦を壊さないようにばらし(再利用して積み上げるため)、
セメントを混ぜた粘土を隙間なく充填していきます。
棟部モルタル土台

棟の部分にセメント入り粘土を詰め、型でキレイに土台が出来上がりました。
この上に1度バラシた「のし瓦」、「棟瓦」と積み上げていけば、瓦屋根の棟の部分の
施工が完了となります。
面戸修繕

壁際の「面戸」と呼ばれる箇所の修繕状況です。
グレー色でかまぼこ型になっている部分が面戸と言いますが、ひび割れた面戸の漆喰を
全て剥がしてモルタルで修繕しました。
これで強い雨風が当たっても雨漏りの心配はありません!
棟トタンの隙間修繕

この写真はトタン屋根の棟の部分ですが、隙間が開いていたところを
板金加工にて塞いだ写真です。
およそ3㎝くらいの隙間が開いた施工となっており(※当社での施工ではありません)
その隙間から雨漏りして、内部の天井に染みができました。
これで隙間という隙間は全て塞ぐことができました。
次の台風からは安心して過ごしていただけることでしょう♪
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

年末年始休暇のお知らせ

福島市の事務所様で内部の間仕切り工事や塗装工事の養生

福島市庭坂で屋根塗装中の追加工事で石油タンクの入替を
